知覚過敏 お口豆知識
2018年08月29日
つくば市から今日は、ホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリのはまです。
朝晩の風が秋らしくなって来ましたね。
今の時期の夕暮れはきれいな茜空をみれることも多いので好きな季節です。
さて、本日のお口豆知識は、「知覚過敏」についてお話しします。
むし歯ではないのに、冷たいものを口にしたとき痛い!と思われた経験のある方も多いと思います。
歯ブラシの毛先が触っただけでも痛かったり。場合によっては風があたっただけで、痛みを感じることがあります。
それは「知覚過敏」です。
むし歯や歯周病じゃないから、といって我慢をしていると、歯の神経を取らなくてはならなくなってしまうこともあるそうです。
もちろん、むし歯や歯周病になっているときや、歯周病の治療中にも知覚過敏になることがあります。
「知覚過敏」とは何かを知って、きちんと治療をしましょう!
様々な理由により、エナメル質がすり減ったり、歯の根っこがむき出しになると、象牙質を通して刺激が神経に伝わり「キーン」という痛みを感じるものです。
知覚過敏の原因と対処法
原因1:歯周病で歯ぐきが下がってしまった
歯周病になると、歯ぐきが少しずつ下がって来ます。すると刺激に敏感な歯の根っこが露出し、知覚過敏になります。
また歯周病治療により歯石を除去することで知覚過敏になることもあります。これらの場合は、まずはしっかり歯周病を治し、知覚過敏用の歯みがき剤などを使ってm歯の表面を強くする(再石灰化)必要があります。
原因2:かみ合わせ不良・歯ぎしり・食いしばり
かみ合わせが悪かったり、普段から歯ぎしり、食いしばりなどの癖があると、エナメル質が削れたり、あるいは楔状結束を引き起こし、知覚過敏の症状があらわれます。
根本的な治療のためには。かみ合わせや歯ぎしり、食いしばりの対処が必要です。
原因3:歯みがきで歯が削れている
歯みがきのちからが強すぎたり、研磨力の高い歯みがき剤を使用すると、歯の表面が削れて知覚過敏
になることがあります。
この場合は歯科医院で正しい歯みがきの指導を受け、さらに歯の表面を強くする(再石灰化を促す)歯みがき剤などを積極的に使うようにしましょう。
歯の再石灰化を促し歯周病やかみ合わせなどの根本原因を解消していくようにしたいですね。
ページを見る
親知らずのトラブル ーお口豆知識=
2018年08月22日
つくば市からこんにちは、ホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリのはまです。
今年は台風が多いですね。
また2つ日本列島に台風が近づいて来ているようです。今から備えておきたいですね。
さて、本日のお口豆知識は「親知らず」についてです。
親知らずは歯の一番奥にあって、しっかりと生えていないことが多く、そのためさまざまなトラブルの原因ともなります。
「むし歯・歯周病・炎症の原因になる」
しっかり生えていないと、親知らず周辺にむし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。
親知らずそのものはもちろん、隣の歯までもがむし歯や歯周病のリスクにさらされることになります。
親知らずが生えきらず、歯ぐきがかぶっていると、そこに最近が入り込んで炎症をおこすことがあります。
「かみ合わせにも影響」
しっかり生えていない親知らずは、しっかりと噛み合わないため、お口全体のかみ合わせにも悪影響を及ぼすことがあります。
かみ合わせが悪くなると、アゴだけでなく身体全体にも影響することがあります。
「抜歯したほうがいいの?」
しっかり生えていて、食事の際などにも機能している場合は、できるだけ抜かないようにします。
しかし、横向きに生えていたり、頭だけが出ている、もしくはすでに大きなむし歯になっているような親知らずは、その歯だけでなく、他の歯までもむし歯や歯周病になってしまう原因になります。
なんらかのトラブルがあった場合はもちろん、将来的にみて周りに悪影響を及ぼすと考えられる場合には、抜歯をおすすめすることがあります。
こんな場合には抜歯をおすすめすることがあります。
このような症状があっても、親知らずを抜かないほうがよい場合もあります。
埋まってる親知らずや横向きの親知らず、隣の歯に影響もありますがいちがいに全部ぬいたほうがいいといえません。
くわしくは歯科医院までご相談ください。
ページを見る
夏季休業のお知らせ
2018年08月12日
平成30年8月13日(月)〜8月16日(木)は夏季休業のため休診とさせていただきます。
皆様にはご不便をお掛けいたしますが予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
尚、8月17日(金)より通常診療いたします。
ホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリ
ページを見る
アマルガムって何?(お口豆知識)
2018年08月8日
つくば市からこんにちは、ホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリのはまです。
台風の進路が心配です。
大きな被害がなければいいのですが。
さて、本日のお口豆知識は、「アマルガム」って何?です。
「アマルガム」とは歯を削った部分につめるための水銀を含んだ金属です。
歴史が古い材料ですが、アマルガムが身体に及ぼす危険性も数多く指摘されており、現在ではほとんどの歯科医院で使われなくなっています。
お口の中で溶け出すと、、、
・皮膚への影響
アマルガムはお口の中で溶けやすいとされており、有害な水銀が少しずつ体にとりこまれていきます。
すると、体全体が拒絶反応を起こし、アトピー性日増えは手足に水泡上の湿疹があらわれる掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)になったりすると言われています。
・他の影響
水銀はとても毒性が高いため、もし身体に取り込まれてしまうと、皮膚以外にも身体全体にさまざまな症状を引き起こします。
主に頭痛、めまい、疲労感、胃腸障害など、神経系の症状が多数報告されています。
アマルガムは健康保険での利用が認められている材料です。
つまり、保険制度上は「人体に影響がないもの」という認識です。
しかし、海外ではすでに使用が禁止されているところも多く、その国々によって見解の異なる材料といえます。
また、CR(コンポジットレジン)と呼ばれるプラスチックをはじめ、アマルガムの代わりとなる安全な材料も存在することから、あえて危険な可能性のある材料を使用する必要性がなくなっています。
私も昔に詰めてもらったところはアマルガムが使われていました。
今はCRにしてもらって健康への影響が少なくなって少し安心したように思います。
当院では患者様により安心安全な治療を選択していただくべくご説明やカウンセリングなどでお話する機会が多くなるようにしています。
気になることがあればなんでも結構ですのでお気軽にお声かけしてくださいね。
それでは、台風の進路に注意しつつこの辺で。
早めに備えてくださいね。
ページを見る
【お口豆知識】歯垢と歯石
2018年08月1日
つくば市からこんにちは、ホワイトエッセンスデンタルオフィスゴリのはまです。
厳しい暑さが続きますね。
日差しで腕がヒリヒリしそうなぐらい太陽の勢いはまだまだ衰え知らずですね。
さて、今日のお口豆知識は、「歯垢と歯石」についてです。
歯垢と歯石、普段意識されることは少ないでしょうか。
歯周病の原因は「細菌」です。
この画像は歯垢(プラーク)を顕微鏡でみたものです。
歯周病とは「細菌」が引き起こす病気。歯垢(プラーク)は細菌のかたまりです。
歯垢はやがて歯石となり細菌の格好のすみかとなります。
こうした細菌を減らしたり、細菌が増えにくい環境をつくることが歯周病治療の基本です。
歯垢(プラーク)はただの食べかすではありません。
歯の表面についている、黄白色でねばねばしたものが歯垢(プラーク)です。ただの食べかすと思われがちですが、実際は細菌のかたまりです。わずか1mgの歯垢(プラーク)に数十億もの細菌がいるといわれています。
この細菌が、むし歯はもちろんん、歯周病の原因となります。
ブラッシングによって歯垢(プラーク)をとることがむし歯・歯周病予防の基本とされるのはこのためです。
歯石は細菌の格好のすみかです。
歯垢(プラーク)がたまったままの状態にしていると、やがて細菌は唾液の中のカルシウム成分などと混ざり、歯石となります。
歯石は表面がデコボコしており、さらなる歯垢(プラーク)うや食べかすがそこにたまりますので、細菌が繁殖するのには格好の環境となります。また、歯石は想像以上に硬いもので、歯磨きでは除去できません。
そのため、歯石ができてしまうと、一気に歯のまわりの最近が増えていきます。
歯石になる前に歯垢(プラーク)がつかないような歯磨きをしっかりすることが大事になってきます。
食事の後は歯磨きを習慣にして、食べかすを歯垢(プラーク)にしないようにしていきたいですね。
ページを見る